葬儀司会者で終活遠足プランナー。『ゆいごん白書®』認定講師かつ・
エンディングノート聴き取り代筆家である 宮本万里 のHPへようこそ!!!
元気な時に。決断できる時に。心に余裕のある時に。
考えておきましょう。語っておきましょう。書いておきましょう。エンディングにまつわる アレコレ
対面の場合の会場・フォルテ摂津(大阪府摂津市千里丘東2丁目10−1)or 大阪駅周辺の時有り

講座のお問い合わせやお申込みは
メールにてお願い致します。
  1. 今日のマリリンのつぶやき
  2. 釘打ち(くぎうち)
 

釘打ち(くぎうち)

2018/08/20
ご出棺の際、ご遺族様でお棺のふたに、釘を打つ儀式のことを言います。
釘を打つ際、庭石等を用いていましたが、最近では葬儀社が用意する金鎚を用いるのが一般的だそうです。

儀式の由来としては諸説あるようですが、昔はお棺の作りも現代ほど精密でなかった為、ふたがきちんと閉まらなかったことがあるようです。又、火葬場に行くのも人力で行く場合があったので、途中でふたが外れてしまう。そういうことを防ぐ為に、お棺を縄でしめていたそうですが、それが釘打ちすることに変化していったようです。

ただ、近年ではこの釘打ちの儀式をするところは、ごくごくわずかだそうです。