仏教における、聖典を分類した時の総称を言います。
「経(きょう」「律(りつ)」「論(ろん)」の三つから成りた 立っているそうで、
経は「経蔵」とも言うそうで、釈迦が説いた教えをまとめたものだそうです。
律は「律蔵」とも言うそうで、仏教徒及び僧の規範や規則をまとめたものだそうです。
論は「論像」とも言うそうで、経及び律を研究し解釈や注釈を加えたものだそうです。
皆さんよくご存知の、西遊記に登場する三蔵法師とは、この三蔵に精通した僧侶のことであり、
またお経の翻訳をする僧侶のことを言うそうです。